タンスの肥やしにしない「婚約指輪の選び方」:値段の割に出番が少ないからこそ知っておきたい!

婚約指輪とは、結婚前に結婚の約束の証として男性から女性に送る指輪です。
シンプルな結婚指輪よりも華やかで価格が高いわりに出番が少ない指輪かもしれません。
目次
婚約指輪の選び方
もらったときにはうれしかったものの、結婚してしまうと日常的に身につけるわけでもなく、気がつけばタンスの肥やしになっている人も多いものです。
今回は、タンスの肥やしにならない「婚約指輪」の選び方についてお話しします。
婚約指輪の選び方:「婚約指輪は大きなダイヤ一粒」という決まりはない!
婚約指輪といえば、立て爪のデザインをイメージするかもしれません。
立て爪とは、シンプルな指輪土台からポコッとダイヤが飛び出したデザインです。
一粒ダイヤを使うことが多く、数十年前までは婚約指輪の定番デザインでした。
立て爪は使い勝手は悪い
しかし、立て爪のデザインは華やかではあるのですが、使い勝手は悪いものです。
指輪から立体的にダイヤが飛び出しているため、日常的に指につけていない人は感覚がわからず、ダイヤを壁にこすりつけたり、バッグをダイヤでひっかいてしまい大きな傷をつけてしまうこともあります。
立て爪はダイヤは粒が大きいのでお高い
また、立て爪のデザインが一粒のダイヤを主役としてデザインされたものです。
ダイヤは粒の大きさが大きくなればなるほど値段も高くなることが多いため、値が張ってしまうことも難点かもしれません。
最近は、立て爪のデザインではなく、リングの中にダイヤを埋め込むタイプや立て爪であっても高さを低くすることで、ひっかいてしまうことを防ぐ工夫がされています。
また、大きなダイヤよりも小さなダイヤを複数個組み合わせることで、大きな輝きを演出するデザインも人気があります。
婚約指輪と結婚指輪をセット:婚約指輪の選び方
婚約指輪はプロポーズのときに男性が選んで買い、結婚指輪は結婚が決まってから二人でゆっくりと選びに行く人が多いようです。
しかし、男性にとってダイヤや宝石がついた指輪はあまり縁がないものかもしれません。
初めての宝石店で人生最大のイベントで使う指輪を選ぶと言っても訳が分からず、結局店員さんにすすめられた指輪を買ってしまう、彼女の欲しいものとは違っているということになるのです。
タンスの肥やしにしないために
本来ならば、婚約指輪はプロポーズ前に男性が密かに準備をするものかもしれません。
しかし、タンスの肥やしにしないためには、やはり実際に指につける彼女が欲しいものを渡したほうがいいでしょう。
女性に選んでもらう
男性がプロポーズするときには、ほとんどの場合すでに交際期間があり、お互いに結婚の意志の確認ができている状態ではないでしょうか。
プロポーズに自信があるならば、あえてプロポーズのときには婚約指輪は準備せず、プロポーズの返事を聞いてから二人で選びに行ってもいいかもしれません。
結婚指輪をセットで
また、プロポーズから結婚までの期間は意外と短いものです。
婚約指輪を買ってから、再び結婚指輪を買いにいくよりも、いっそのこと婚約指輪と結婚指輪をセットで買った方がメリットがあります。
なぜならば、婚約指輪と結婚指輪を合せて選ぶことができるからです。
アクセサリーが好きな女性は、複数の指輪をコーディネートします。
宝石がついた華やかな婚約指輪と結婚指輪を合せて使うことで、より華やかに指を演出できるのです。
あえてリメイクを念頭に:婚約指輪の選び方
普段アクセサリーを身に着ける習慣がない女性は、結婚しても結婚指輪しか身につけない傾向があります。
高価な婚約指輪はタンスにしまっておいて、子どもができたらプレゼントしようと考える女性も多いのです。
流行り廃り
しかし、アクセサリーには流行りがあります。
子どもが大きくなるころには、今のデザインが古くなっているかもしれません。
そんなときには、リメイクしてプレゼントするといいでしょう。
ペンダントにリメイク
もしくは「指輪は結婚指輪だけでいい」と考えるならば、婚約指輪はリメイクしてペンダントに変えることもできるのです。
ただ、リメイクするときには一度宝石を指輪の台座からはずす必要があります。
将来的にリメイクする可能性がある場合は、リメイク可能なデザインの婚約指輪を選ぶようにしましょう。
最近は、婚約指輪は使わないから買わないという考えの人たちもいるようです。
しかし、例えタンスの肥やしになったとしても「自分のために高価な指輪を買ってくれた」という気持ちは心の中に残るものなのではないでしょうか。