プロポーズのタイミング10選。結婚を決意したけどプロポーズのタイミングがわからない・・・。

彼女との結婚を決意したけど、プロポーズのタイミングが難しい・・・。
目次
プロポーズのタイミング
どんなタイミングで、何をきっかけにプロポーズをすればいいのか?
そのタイミングをまとめました。
彼女の誕生日に
プロポーズの定番といえば彼女の誕生日。
彼女の誕生日にプレゼントとしてオシャレなレストランで食事と共にプロポーズしてみるのはどうでしょう。
レストランの質にこだあわることなく、よく行くお店、お気に入りレストランで食事の方が、お互いリラックスできますし、プロポーズ後も楽しい時間が過ごせると思います。
お互いの記念日にプロポーズ
誕生日は1年に1度しかなく、そのタイミングを逸してしまうと、次の誕生日までダラダラ待たなくてはいけません。
そこで、2人の記念日である、付き合い始めた日、思い出に残っている日にプロポーズも1つのタイミングです。
記念日にそれに合った場所で、昔の思い出話をしながらプロポーズは自然な流れと言えるでしょう。
クリスマスプロポーズ
誕生日に次いで定番とも言えるのがクリスマスでのプロポーズです。
夜景やイルミネーションは、用意されていますので、プロポーズにぴったりの雰囲気でもあり、また、クリスマスプレゼントに合わせてプロポーズするタイミングとしては、ハードルが低いとも言えます。
バレンタイン・ホワイトデー
バレンタインやホワイトデーは、2人の愛を確認するイベントでもあります。
プロポーズは、男性からするものだけでなく、女性からプロポーズするのもいいでしょう。
バレンタインデーを利用することで、男性に今後のことを確認するいい機会でもあります。
友人の結婚・出産
プロポーズのタイミングは、結婚を意識される出来事にも有効です。
友人、知人の結婚式や出産は、結婚に関して考えると時期でもあります。
2人の未来を想像できるシチュエーションなので、、二人の関係に進展のチャンスとも言えます。
転勤・昇進はプロポーズのタイミングに最適
昇進や転勤のタイミングは、本人だけでなく、お互いの今後の話をシチュエーションにもなります。
経済的、遠距離恋愛など、意思疎通を確認する必要も出てきますので、これに合わせて身を固める人も多く、プロポーズをすることも一つのきっかけになります。
引っ越しやマンション購入のタイミング
もうすでに同居している場合、もともと1人暮らし用の部屋が手狭になり引っ越しを検討する時、
また、マンションの購入を検討している時は、今後の二人のことを話す絶好の機会であり、プロポーズのタイミングに適しています。
もう1つの利点は、引っ越しによって発生する各種手続きを、一度に済ませることができるという利点もあります。
できちゃった婚・授かり婚、おめでた婚
結婚は縁とも言われます。
できちゃった婚・授かり婚、おめでた婚など、赤ちゃんができるタイミングは、その後押しとも言えます。
なかなか踏み切れなかった結婚を、赤ちゃんの誕生で将来の二人のことを、より真剣に考える機会にもなるでしょう。
旅先もプロポーズのタイミングにGOOD!
イベントごとといえば、二人での旅行先もその1つです。
いつもと違う雰囲気で、旅行というテンションを利用することで、プロポーズのタイミングとしては絶好です。
ホテルなど宿泊先にお願いをしてサプライズしてみるのもいいかもしれません。
なにより、旅行独特雰囲気に任せられるので、女性の方も感動のプロポーズとなるでしょう。
帰省のタイミング
お正月、夏休みなど実家に帰省するタイミングは、周りを巻き込むことができるので結婚までの道筋をつけやすいとも言えます。
両親に彼女を紹介となれば、それは結婚を前提としたお付き合いですし、その場の雰囲気が良ければ、流れでプロポーズもいいでしょう。
まとめ
プロポーズは、上記のようにいろいろなタイミングがありますが、一番良いのは、言いやすい時に、素直にプロポーズすることです。
付き合っている2人の関係は、いい時もあれば、悪い時もあります。
結婚したい!と思った時はそのタイミングとも言えるでしょう。