- 「結婚したい気持ちはあるけれど、なかなか行動に移せない…」
- 「婚活アプリを使っているけど、チャットばかりで前に進まない…」
- 「結婚相談所って高そうだし、本当に結果が出るか不安だな…」
もしあなたが、そんな風に感じているなら、ぜひこの記事を読んでみてください。
結婚は待っているだけでは訪れません。
恋愛結婚でも、婚活でも、具体的な行動が不可欠です。
漠然とアプリを眺めているだけでは、理想の未来は遠のくばかりかもしれません。
本記事では、そんなあなたの悩みに寄り添う結婚相談所、「マーズカフェ」について、その気になる評判や口コミを徹底的に解説します。
マーズカフェは、株式会社マーズが運営する、東京都中野区に拠点を置く結婚相談所で、業界屈指のリーズナブルな価格設定と、日本結婚相談所連盟(IBJ)の優良加盟店である点が大きな魅力です。
- 「本当に低価格で質の高いサービスが受けられるの?」
- 「IBJ加盟店だと何がいいの?」
といった疑問を解消し、お洒落なオフィスで、急速に会員数を伸ばしているマーズカフェが、あなたの婚活をどのように後押ししてくれるのか、ぜひ最後までご確認ください。
入会金2万円、月額費7千円(お見合い申込数:200名まで/月)
マーズカフェとは
「結婚相談所 マーズカフェ」は、東京都中野区に本社を置く株式会社マーズが運営する結婚相談サービスです。
2009年4月の設立以来、お客様一人ひとりの個性と希望に寄り添った、きめ細やかなサポートを強みとしています。
画一的なマッチングに頼るのではなく、一人ひとりの個性や価値観を深く理解した上で、最適なパートナーを見つけるお手伝いをしています。
マーズカフェの特徴:東京中野、地域密着型の結婚相談所
「結婚相談所 マーズカフェ」は、東京都中野区に拠点を置き、地域に根ざしたきめ細やかなサポートを提供しています。
この地域密着型という強みは、お客様一人ひとりの個性やライフスタイルを深く理解し、それに合わせた最適な婚活プランを提案することを可能にします。
大手結婚相談所では難しい、よりパーソナルな関係を築きながら、担当カウンセラーが成婚まで温かくサポートします。
また、地域に特化することで、都心での活動を希望する方や、地元での出会いを大切にしたい方にとって、効率的かつ質の高い出会いを提供することができます。
マーズカフェの特徴:IBJ+TMS加盟、会員数約18万人
マーズカフェは、国内最大級の結婚相談所連盟であるIBJ(日本結婚相談所連盟)と、全国の優良結婚相談所が加盟するTMS(全国結婚相談事業者連盟)に加盟しています。
この二つの大手連盟に加盟していることにより、マーズカフェの会員は、全国の加盟相談所の会員データベースを共有でき、約18万人という圧倒的な会員数の中から、理想のパートナーを探すことが可能です。
これにより、出会いの選択肢が飛躍的に広がり、ご自身の希望条件に合ったお相手と出会える可能性が格段に高まります。
マーズカフェの特徴:成婚率72.5%の実績
マーズカフェの大きな強みの一つは、その高い成婚率72.5%という驚くべき実績です。
これは、単に多くの会員を抱えているだけでなく、お客様一人ひとりに真摯に向き合い、成婚へと導くための質の高いサポートを提供している証です。
これまでの成婚数は250人以上にのぼり、中でも30代・40代の成婚者が多いですが、最年少は24歳、最年長は70歳と、幅広い世代の婚活を成功に導いています。
また、その高い実績は第三者にも認められており、IBJより約4,500社の中から、2019年より5年連続で「最優秀成婚賞」を受賞しています
マーズカフェで婚活するメリット・利点
マーズカフェは、高い成婚率と手厚いサポート体制が魅力です。
ここでは、他の相談所にはない、マーズカフェならではの強みと、それによって得られるメリットを詳しくご紹介します。
メリット:1.他社からの乗り換えが多く、結婚への意欲が高い会員が集まっている
マーズカフェの会員の約3分の1は、他の結婚相談所から移ってきた方々です。
これは、マーズカフェが提供するサービスの質が高く、より真剣な出会いを求めて選ばれている証拠です。
他社でうまくいかなかった経験があるからこそ、マーズカフェの会員は「今度こそ絶対に結婚したい」という強い意志を持っています。
そのため、お互いの結婚に対する温度差が少なく、スムーズに話が進みやすいという大きなメリットがあります。
真剣に結婚を考えている人同士が集まる環境なので、効率的に婚活を進めることができるでしょう。
メリット:2.プロフィールから始まる手厚いサポート
マーズカフェの大きな強みの一つは、写真撮影からプロフィール作成まで、徹底したサポートを受けられる点です。
特に、現役のコピーライターがあなたの魅力を最大限に引き出すプロフィールを作成してくれるのは、他の相談所にはないユニークなサービスです。
プロの視点で書かれたプロフィールは、お相手に「会いたい」「もっと知りたい」と思わせる効果があり、お見合い成立の確率を格段に上げます。
また、提携スタジオでの写真撮影では、プロフィールに最適な服装や表情について、良い例・悪い例を交えながら具体的にアドバイスしてくれます。
第一印象を左右するプロフィール写真と文章にこだわることで、お見合いまでの道のりを大きく短縮させることができます。
メリット:3.オンライン(ZOOM)面談・カウンセリングも可能
マーズカフェは東京都中野区に拠点を置いていますが、オンラインでの面談やカウンセリングにも対応しており、全国どこにお住まいの方でもサービスを利用できます。
地方にお住まいの方や、仕事が忙しくてなかなか相談所まで足を運べない方でも、ZOOMを使って自宅から気軽に婚活を進めることができます。
住んでいる場所に関係なく、マーズカフェの質の高いサポートを受けることが可能となり、出会いの選択肢も広がります。
マーズカフェで婚活するデメリット・注意点
マーズカフェは高い成婚率と手厚いサポートが魅力ですが、利用を検討する上で事前に知っておくべき注意点も存在します。
これらを理解しておくことで、ご自身の婚活スタイルに合っているかを判断できます。
デメリット:1.カウンセラーの質・相性が合わない場合も
マーズカフェは、経験豊富なカウンセラーによる手厚いサポートが強みですが、残念ながらカウンセラーとの相性が合わないと感じる場合もあります。
カウンセラーも人間であり、その個性や婚活への考え方、コミュニケーションの取り方は様々です。
お客様が望むペースやアプローチ方法と、担当カウンセラーのスタイルが一致しない場合、婚活がスムーズに進まないと感じるかもしれません。
もし相性が合わないと感じたら、そのままにせず、遠慮なく相談所側にその旨を伝えることが重要です。
デメリット:2.成婚退会を約束しているわけではない
結婚相談所はあくまで出会いの場を提供し、成婚に向けたサポートを行うサービスであり、必ずしも成婚退会を約束するものではありません。
マーズカフェは高い成婚率を誇りますが、最終的にご縁を結ぶのはお客様自身の努力と、お相手との相性にかかっています。
カウンセラーは道筋を示してくれますが、積極的に活動し、お相手への理解を深める努力を怠らないことが、成婚への近道です。
デメリット:3.料金が高め
マーズカフェは、他の婚活サービスと比較して料金が高めに設定されている点がデメリットと言えます。
入会金、登録料、月額費、お見合い料、そして成婚料といった費用が発生します。
特に、複数の費用項目があるため、総額がいくらになるのかを事前にしっかりと確認しておく必要があります。
しかし、これらの費用は、会員の真剣度を保つため、また質の高いサポートを提供するための費用と考えられます。
手厚いサポートと高い成婚率というメリットと、料金というデメリットを天秤にかけて、ご自身の予算に合った選択をすることが大切です。
マーズカフェの口コミ・評判
マーズカフェについて、一番気になるのは,口コミや評判だと思います。
ツィッターやインスタグラム、フェイスブック、公式サイトに成婚STORY(体験談・口コミ)が掲載されていたので紹介します。

お相手は10歳下!12本のバラを手に「龍恋の鐘」でプロポーズ!!
▼続きはコチラ▼

全てを受け入れてくれた彼に感謝!『一緒に住んでみます!』
▼続きはコチラ▼

3回目のデートで真剣交際!彼と一緒に都心から山梨移住へ!
▼続きはコチラ▼

お相手は7歳下の国家公務員!保育士さんが夢を叶えました!
▼続きはコチラ▼
マーズカフェ:記事まとめ
この記事では、結婚相談所「マーズカフェ」について、その特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介しました。
マーズカフェは、約18万人という圧倒的な会員数と、成婚率72.5%という高い実績を誇る結婚相談所です。
現役のコピーライターが作成するプロフィールや、提携スタジオでの写真撮影といった手厚いサポートが、効率的な婚活を後押しします。
結婚への真剣な思いを持ちながらも、なかなか一歩踏み出せないでいる方にとって、マーズカフェは心強いパートナーとなるでしょう。
気になる方は、この機会にぜひマーズカフェをご利用ください。
マーズカフェの料金プラン
マーズカフェでは、お客様の活動スタイルに合わせて選べる3つの料金プランを用意しています。どのプランも、入会から成婚まで安心して活動できるよう、分かりやすい料金体系となっています。
プラン名 | 特徴 | 入会金 | 登録料 | 月額費 | お見合い料 | 紹介人数 | 面談回数 | 成婚料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Aコース | お見合いを厳選し、じっくりと活動したい方におすすめのコースです。 | 44,000円 | 22,000円 | 7,700円<br>(お見合い申込数:200名/月) | 2,200円/1件 | 3名以上/月 | 無制限/月 | 220,000円 |
Bコース | 積極的にお見合いをしたい方におすすめのコースです。 | 44,000円 | 22,000円 | 11,000円<br>(お見合い申込数:200名/月) | 0円 | 3名以上/月 | 無制限/月 | 220,000円 |
乗り換え限定コース | 他社から乗り換えてご入会される方向けの特別プランです。 | 33,000円 | 22,000円 | 7,700円<br>(お見合い申込数:200名/月) | 2,200円/1件 | 3名以上/月 | 無制限/月 | 220,000円 |
ご成婚までの料金目安
マーズカフェの成婚者の最頻活動期間や平均お見合い回数から、成婚までの総額費用をシミュレーションできます。
- 入会金: 44,000円
- 登録料: 22,000円
- 月額費: 7,700円 × 6ヶ月(成婚者の最頻値の活動期間)= 46,200円
- お見合い料: 2,200円 × 11回(成婚者の平均お見合い回数)= 24,200円
- 成婚料: 220,000円
合計: 355,400円
この金額はあくまで目安であり、活動期間やお見合い回数によって変動します。ご自身のペースや予算に合わせて、最適なプランを選びましょう。
必要な書類が揃い、入会の手続きを行います。【ご入会時に必要な書類】
- 身分証明書運転免許証orパスポートのコピー
- 住民票過去3か月以内の原本
- 独身証明書過去3か月以内の原本
- 銀行印
- 契約書・申込書所定の用紙に必要事項を記入し、捺印したもの
- 最終学歴証明書卒業証書のコピーまたは卒業証明書(※高卒の方は不要)
- 収入証明書(男性のみ)源泉徴収票、確定申告書、給与明細、課税証明書のいずれか
- 資格証明書資格を有する方のみ当該資格を証明する書類
オンラインで手続きを希望する場合は,
契約書・プロフィールシート等を郵送してもらい、ZOOM時に入会の説明・独身証明書等の必要書類と併せて郵送します。
マーズカフェ:利用の流れ
マーズカフェでは、入会からご成婚まで、専任のカウンセラーが丁寧にサポートします。
- 1. 無料カウンセリング
まずはお電話かウェブサイトからお問い合わせください。
あなたの結婚観や理想のお相手について伺い、サービス内容を詳しく説明します。
遠方の方や外出を控えたい方のために、オンラインでのカウンセリングも可能です。 - 2. ご入会手続き
カウンセリングで納得いただけたら、入会手続きに進みます。
身分証明書や独身証明書など、必要な書類を揃えていただきます。
手続きはオンラインでも可能です。 - 3. プロフィール作成・写真撮影
あなたの魅力を最大限に引き出すプロフィール作成をサポートします。
提携スタジオでプロが写真を撮影し、現役のコピーライターが「会いたい」と思わせるプロフィールを作成します。 - 4. 活動開始
専用アプリで会員を検索し、気になるお相手に積極的にお見合いを申し込みましょう。 - 5. お見合い
お見合いが成立したら、ホテルのラウンジなどで約1時間お話しします。
オンラインお見合いも可能です。
お互いが「また会いたい」となれば、次のステップに進みます。 - 6. 仮交際
お見合い後、仮交際が成立すると、お互いの連絡先が交換されます。
この期間は「友達以上恋人未満」の関係で、複数の方と並行してお会いできます。 - 7. 真剣交際
仮交際から約2ヶ月後、結婚を前提とした真剣交際に進みます。
この期間は、お見合いや複数の方との交際はできません。
結婚後の具体的な話を進めていきましょう。 - 8. プロポーズ
お互いの気持ちが固まったら、プロポーズです。
ご両親に紹介し、結婚の承諾が得られたら成婚退会となります。 - 9. 成婚退会
婚活お疲れ様でした。
ご成婚後も、結婚式のご相談など、ご希望に応じてサポートします。
運営会社・会社情報:株式会社マーズ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社マーズ |
運営組織名 | マーズカフェ |
設立 | 2009年4月 |
代表者 | 増田修蔵 |
所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野2丁目28-3 オルド中野ビル2F |
定休日 | なし |
取引銀行 | 三井住友銀行 池袋東口支店 |
季刊誌として2000年にスタートしたブライダル情報誌”ヴェルチュ”。
現在、ブライダル情報、結婚相談所・婚活・恋活情報を紹介、口コミ・筆者の感想を加え紹介しています。