- 「婚活を始めたいけど、何から手をつければいいのかわからない」
- 「結婚相談所は費用が高いし、婚活パーティーは真剣な出会いがあるか不安」
――そんな悩みを抱えていませんか?
本記事では、タメニー株式会社が運営する『おとなの婚活パーティーOTOCON(おとコン)』について、その評判や口コミを詳しくご紹介します。
結婚相談所は確かに1年以内の結婚を目指すには強力な選択肢ですが、費用がネックになることも少なくありません。
一方で、婚活パーティーはもっと気軽に、そしてリーズナブルに新しい出会いを探せる場です。
特に女性の場合、無料やワンコインで参加できるイベントも多く、婚活の第一歩として最適です。
おとコンは、真剣に結婚を考えている人たちが集まる婚活パーティー・街コンを多数開催しています。
費用や形式で迷っているなら、まずはおとコンで自分に合ったスタイルを見つけてみませんか?

- 全国各地の婚活パーティー・見合いパーティーを開催
- 参加者累計100万人以上
- 東京証券取引所グロース市場上場・タメニー株式会社が運営
- 変わり種の婚活パーティー多数あり
おとコンとは?婚活パーティーの特徴
おとコンを運営しているタメニー株式会社(東京証券取引所グロース市場上場)は,
以前紹介した結婚相談所「パートナーエージェント」も運営しています。
結婚相談所は,成婚を前提に婚活のサポートを行っていますが、イベントによる出会いや交流も1つの起点です。
結婚相談所でもあるパートナーエージェントは,3万人以上の会員を有し、本気で結婚を考えている人たちも参加するのが、おとコンの婚活パーティーです。
おとコンの特徴:全国各地の婚活パーティー・見合いパーティーを開催
「自分の住んでいる場所には、いい出会いがないかも…」と諦めていませんか?
おとコンは、北海道から九州まで、日本全国で多種多様な婚活パーティーを開催しています。
イベント内容も多彩で、共通の趣味を持つ人たちが集まる企画や、年齢層を限定した企画など、あなたの希望に沿った相手と出会うチャンスが豊富にあります。
おとコンの特徴:全国14店舗
おとコンは、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州エリアに全国14店舗の専用会場を構えています。
プライバシーが守られた半個室の落ち着いた空間で、一人ひとりがじっくりと会話を楽しめるようになっています。
清潔感のあるスタイリッシュな空間は、初めて婚活パーティーに参加する方もリラックスして臨めるよう配慮されています。
おとコンの特徴:参加者累計100万人以上
「本当に真剣な人が参加しているの?」という不安は、おとコンの実績が払拭してくれます。
おとコンの婚活パーティーには、これまで累計100万人以上もの方々が参加しています。
これだけ多くの人が利用しているという事実は、真剣な出会いを求める多くの人々に選ばれ続けている証拠です。
また、参加者の身分証明書確認や独身誓約を徹底することで、安心して婚活に取り組める環境が整えられています。
おとコンの特徴:東京証券取引所グロース市場上場・タメニー株式会社が運営
婚活サービスを選ぶ際、運営会社の信頼性は非常に重要なポイントです。
おとコンは、東京証券取引所グロース市場に上場しているタメニー株式会社が運営しています。
上場企業が運営しているという事実は、企業としての透明性や健全性が高いことの証明であり、安心してサービスを利用できる大きな根拠となります。
タメニー株式会社は、婚活パーティーの「おとコン」だけでなく、結婚相談所「パートナーエージェント」をはじめ、ライフ&テック事業や地方創生事業など、多角的に事業を展開しています。これにより、婚活における様々なニーズに対応できるノウハウと、安定した経営基盤を確立しているのです。
タメニーグループのサービスサイト
挙式披露宴プロデュースならスマ婚・結婚式二次会プロデュースなら2次会くん・フォトウェディングならstudio LUMINOUS・結婚相談所ならパートナーエージェント・婚活診断なら成婚コンシェルジュ診断・婚活事業者間会員相互紹介プラットフォームCONNECT-ship・アプリ完結型の結婚相談所パートナーエージェントApp・結婚準備・新生活を無料・無期限サポートアニバーサリークラブ
おとコンを利用するメリット・利点
婚活パーティーは,婚活と言えどもラフな婚活スタイルです。
- ヤリモク男子・女子
- 既婚者が独身者として参加
- 結婚詐欺狙い
なども少なくありません。
おとコンは,その質を担保するために、細部までこだわり、参加条件も明確にしています。
メリット:1.本気で結婚した人が集まっている
おとコンの婚活パーティーは,「結婚がしたい」というハッキリとした目的を持つ方のみの参加に限られます。
身分証明書の提示はもちろん、独身証明書の提出を義務化し、出会いの提供ではなく、より結婚までの筋道が見えている
- 半年以内に結婚相手を見つけたい方限定
- 再婚希望者・再婚理解者限定
などの企画も用意しています。
メリット:2.男女比、男女バランスを同数程度に調整
婚活パーティーにおいて、男女比のバランスは非常に重要です。
運営側からすれば、参加者が多いほど収益につながりますが、男女比が大きく偏ってしまうと、参加者全員が満足のいく出会いを見つけるのが難しくなります。
おとコンでは、この点を徹底的にこだわり、男女のバランスを同数に近づける努力をしています。
参加者一人ひとりが公平に話す機会を得ることができ、「せっかく参加したのに異性が少なかった」という不満を防いでいます。
メリット:3.少人数制のパーティーが多い
大人数が集まるパーティーでは、せっかくの出会いのチャンスがあっても、一人ひとりとじっくり話す時間がない、というケースが少なくありません。
おとコンでは、このような問題を解決するため、少人数制のパーティーを多く開催しています。
参加者同士が落ち着いた雰囲気の中で、お互いの価値観や人柄を深く知る時間を確保できます。
初対面の人との会話が苦手な方でも、少人数制ならリラックスして臨むことができるため、自然な形で交流を深められるでしょう。
メリット:4.参加しやすい料金設定:男性3,000円~、女性500円~(税込)
婚活を始めるにあたって、費用は誰もが気になるポイントです。
一般的な婚活パーティーは、女性が安く、男性が高く設定されていることが多いですが、男性料金が高すぎると参加へのハードルが上がってしまいます。
例えば、男性料金が8,000円を超える場合、結婚相談所の月会費と変わらないレベルになり、手厚いサポートのある結婚相談所の方が魅力的に映るかもしれません。
しかし、おとコンは「男性3,000円~、女性500円~(税込)」という、業界最安値水準の料金設定を実現しています。
おとコンを利用するデメリット・注意点
「おとコン」は魅力的なサービスですが、婚活パーティーという性質上、事前に知っておくべき注意点もいくつか存在します。
期待と現実のギャップをなくし、より有意義な活動にするために、以下のデメリットや注意点を理解しておきましょう。
デメリット:1.結婚への温度差を感じることがある
「おとコン」は真剣な出会いを求める人が多い一方で、参加者全員がすぐに結婚を考えているわけではありません。
中には「まずは恋人を見つけたい」と考えている人や、友達作りを目的としている人もいます。
そのため、あなたが結婚を強く意識して参加しても、相手との結婚への温度差を感じることがあるかもしれません。
これは婚活パーティー全般に言えることですが、特に少人数制や特定の趣味に特化したイベントでは、フランクな雰囲気ゆえにそうしたギャップが生まれやすいことを覚えておきましょう。
デメリット:2.本人のやる気・行動が少なからず求められる
結婚相談所のように専任カウンセラーが手厚くサポートしてくれるわけではないため、自分から積極的に行動する姿勢が不可欠です。
パーティーの時間内で、気になる相手に話しかけ、連絡先を交換し、後日デートに繋げるまで、すべて自分の力で行う必要があります。
もし会話が苦手だったり、受け身になりがちだったりすると、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまう可能性があります。
事前に会話のネタを準備したり、服装に気を配ったりするなど、事前の準備も大切です。
デメリット:3.カップルになれるとは限らない
「おとコン」は出会いの場を提供するものであり、参加すれば必ずカップルになれるわけではありません。
お見合いパーティーではカップリング発表がありますが、それもあくまで「お互いがまた会いたい」という意思表示の確認に過ぎません。
その後の関係を育んでいけるかどうかは、二人の努力次第です。
また、参加人数が少ないパーティーや、特定条件のイベントでは、希望する相手とマッチングしないこともあり得ます。
おとコンの口コミ・評判
おとコンは,
PR TIMES、goo 婚活についてのHowTo情報サイト、おすすめの恋活・婚活サービスを紹介するメディア「まちあい」等のメディアで紹介されています。
そこで、
おとコンについて、気になるのは,口コミや評判だと思います。
Googleクチコミ、ツィッターやインスタグラム、フェイスブック、公式サイトにお客様の声(体験談・口コミ)が掲載されていたので紹介します。

他のパーティーよりもずっと落ち着いた雰囲気で、和やかで、良いパーティーでした。
また参加したいと思いました。時間もたっぷりあって、良かったです。

農コンは初めてでしたが、とても楽しかったです。野菜のお土産があって、ビックリでした。

2回目の参加ですが、毎回、参加者の方がしっかりとした方が多く良いと思いました。

参加しやすい価格と質の高いサービスを感じました。
又本日のようなイベントがあれば参加してみたいと思いました。

会場の雰囲気が良く、話しやすかったです。
参加者数も多すぎず、ちょうど良かったです。
タメニーニュース
おとコンを運営しているタメニー株式会社
東証グロース市場に上場し、
- 婚活サービス:想像を超える出会いをお届けする
- カジュアルウェディングサービス:忘れられない記憶を創る
- テックサービス:新たなテクノロジーで笑顔を創る
- ライフスタイルサービス:人々の豊かな人生に貢献する
- 法人サービス:企業や地方自治体向けにソリューションを提供する法人サービス
などの事業内容。
二次会幹事代行でも紹介しましたが、2次会くんも運営しています。
婚活パーティーの司会をしたらカップルが多く誕生しそうな芸人
タメニー株式会社(本社:東京都品川区)が運営する一対一の時間を大切にする婚活パーティー「OTOCON(オトコン)」(https://www.otocon.jp/)は,OTOCONに参加いただいたことがある483人に対して「婚活パーティーの司会をしたらカップルが多く誕生しそうな芸人」に関するアンケート調査を実施
1位:明石家さんまさん
2位:田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
3位:上田晋也(くりぃむしちゅー)
AIを活用した結婚支援システム「parms」
タメニー株式会社(本社:東京都品川区)は,青森県へAIを活用した地方自治体向け結婚支援システム「parms(パームス)」を提供
ウェディングプランナーにむいていそうな芸能人ランキング
タメニー株式会社(本社:東京都品川区)は,20~40代の男女2,400人に対して「ウェディングプランナーにむいている芸能人」に関するアンケート調査
1位:松嶋菜々子さん
2位:長澤まさみさん
3位:天海祐希さん
結婚相談所連盟「婚活アライアンスパートナーズ」設立
結婚相談所開業を希望する事業者・個人事業主に対して、成婚率業界No.1のパートナーエージェントが持つノウハウを提供しながら、より多くの結婚相談所を支援し、より多くの成婚を輩出するため、結婚相談所連盟「婚活アライアンスパートナーズ」を設立
おとコンの婚活パーティー予約
大人の婚活:おとコンのパーティ予約から当日の流れは以下の感じです。
- 婚活パーティー検索
エリア・開催日・性別・年齢・パーティースタイル(1対1席スタイル、コンセプト・お見合い、エンタメ婚活)などから開催予定の婚活パーティーを検索 - 婚活パーティー・イベント予約
各婚活パーティーの詳細ページから婚活パーティー予約 - パーティー・イベント当日:受付
指定の会場に足を運び受付:15分前から受付可能 - プロフィールカード記入
相手へのアピールになるため、多くの項目を埋めてると話しが盛り上がります - 婚活パーティー開始
1回目の1対1の自己紹介タイム(約4~5分) - 第一印象カード記入
トークタイムから気になる人を記入、2回目のトークタイムに向けてアピールする人を絞っていきます。 - リクエストカード記入
カップルを決める、最終投票カード
第一希望~第三希望まで記入 - カップリング
カップルになられた方は,パーティー終了後、二人でのお時間を・・・
おとコンは,
参加者全員に独身証明書および身分証明書を提出を求めています。
年齢層は30代を中心に20~50代と幅広く、年齢別、年収別など、探すパートナーに応じたパーティーが容易されているため、まずはパーティ検索で自分にあったパーティを探してみてください。
運営会社・会社情報:タメニー株式会社
項目 | 内容 |
---|---|
商号 | タメニー株式会社(Tameny Inc.) |
事業開始 | 2006年9月15日 |
本社所在地 | 東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル 3階 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 茂 |
上場証券取引所 | 東証グロース市場(証券コード: 6181) |
認証 | 1. プライバシーマーク(登録番号 10740059) 2. ISO(JISQ)27001(認証登録番号 IS 517969:IT企画部における婚活支援システムの開発・運用) 3. 結婚相手紹介サービス業認証(認証番号 100022) |
加盟団体 | 一般社団法人 新経済連盟(一般会員) 一般社団法人 全国ビジネスネットワーク協会 公益財団法人 財務会計基準機構 公益社団法人 日本監査役協会 公益社団法人 消費者関連専門会議 地方創生SDGs官民連携プラットフォーム 一般社団法人 日本結婚相手紹介サービス協議会(理事) |
季刊誌として2000年にスタートしたブライダル情報誌”ヴェルチュ”。
現在、ブライダル情報、結婚相談所・婚活・恋活情報を紹介、口コミ・筆者の感想を加え紹介しています。