更年期に「頭痛」が起こりやすい理由:更年期に起こる頭痛の原因&対策、片頭痛(偏頭痛)と女性ホルモン(エストロゲン)の関係

≪PR≫
更年期に「頭痛」が起こりやすい理由 更年期障害

更年期 頭痛

女性の場合、更年期と呼ばれる閉経前後の時期、およそ10年間は様々な症状が現れてきます。

のぼせ(ホットフラッシュ)・冷え・肩こり・気分のおちこみ・イライラなど、現れる症状は千差万別で、また個人差もあるようです。

そして今回取り上げる「頭痛」もまた、多くの更年期の女性に現れる代表的なもののひとつです。

今回は更年期の頭痛の正体と対策をご紹介していきたいと思います。

更年期に起こりやすい頭痛のタイプ

更年期に現れる頭痛は2種類、

  • 「緊張性頭痛」
  • 「片頭痛」

です。

どのような症状がある頭痛なのか見ていきましょう。

緊張型頭痛

更年期 頭痛

緊張型頭痛は、頭全体が締め付けられるような鈍い痛みが続きます。

わりと短時間で過ぎることもありますが、1週間続くという方もおられます。

この痛みはよく「孫悟空の頭の輪」で締め付けられるようとか、ヘルメットをかぶっているというように表現されます。

激しい頭痛ではないため、頭痛を感じてもそのまま仕事や家事をつづけることも多いです。

同じ姿勢をとっていると起きることもあります。

また、精神的ストレスや、睡眠不足、運動不足とも関連していると考えられています。

  • 頭が締め付けられるような痛み
  • 肩こりもする
  • 寝込むほどの痛みではない
  • 動作で痛みが変わらない
  • 吐き気や嘔吐はない

片頭痛

更年期 片頭痛
更年期に起こる頭痛、もう1つが片頭痛です。

片頭痛は頭の片側がズキンズキンと脈を打つような痛みが特徴です。

光や音に敏感になったり、吐き気を伴うこともある頭痛です。

緊張型頭痛より、この片頭痛の方が多いようです。

エストロゲンの分泌と関係があると言われていますので、月経時に片頭痛を感じる女性もいます。

なので片頭痛はエストロゲンが減少した閉経後は少なくなるようです。

代表的な特徴の一つに、頭痛が現れる前にキラキラした(あるいはチカチカした)光や点、これを閃輝暗点せんきあんてんと言いますが、片頭痛の15%程度はこの予兆を感じていると言われます。

  • 頭の片側だけが痛む
  • ズキンズキンと脈を打ったような痛み
  • 頭痛の前にチカチカした光や点などが見えた
  • 悪心・吐き気・嘔吐を伴うことがある
  • 体の動作で痛みが悪化する

≪片頭痛(偏頭痛)と女性ホルモン(エストロゲン)の関係≫

更年期症状の一つとして多くの女性を悩ませている頭痛

片頭痛は女性に多い頭痛として知られ、その理由として女性ホルモンの一つであるエストロゲンとの関係が指摘されています。

まずは片頭痛(偏頭痛)の症状からご説明いたします。

片頭痛(偏頭痛)の症状

片頭痛の症状は次のような症状です。

症状はひどいときでは、学校や仕事を休んでしまうくらい痛むことがあります。

  • 頭の片側の痛み
  • ズキンズキンと脈を打つような痛み
  • 動くと痛みがひどくなる
  • キラキラと光る点や線が見えたり、視野が欠けたりする予兆がある
  • 光や音に敏感になる
  • 悪心や吐き気を伴うときがある

更年期 片頭痛

女性ホルモン(エストロゲン)

月経時や排卵日は女性ホルモンのエストロゲンの血中濃度が急減します。

このエストロゲンの濃度の落差が片頭痛発症の引き金になると考えられています。

【月経時】
月経時に片頭痛を起こしやすかった女性は、女性ホルモン(エストロゲン)がほぼ出なくなる閉経後は頭痛の頻度が減ったり、頭痛があっても症状の程度が軽い傾向のようです。

【更年期】
けれど、更年期の間はエストロゲンの値が不安定なため、頻度が増えることがあります。

※更年期とは閉経を挟んで5年、合計10年の期間を言います。

【妊娠中】
このように、エストロゲンと片頭痛は関連しているため、妊娠中のエストロゲンの分泌が高めの状態が安定して続く状態では片頭痛は起こりにくいとされています。

【セロトニン】
片頭痛の引き起こす原因としてセロトニンにあるいう説があります。
セロトニンが関与し、頭蓋内外の血管が過度に拡張する事が原因で起こるというものです。

ストレスや飲酒、過労、睡眠不足など、頭痛の原因として挙げられる外的要因(刺激)が誘因となって、頭の血管が膨張します。
血管が収縮したあと、セロトニンは急激に減少して、再度頭の血管が拡張。

血管透過性が亢進し、血液の成分がしみ出して、血管壁に炎症・浮腫炎症が起こります。
この炎症は刺激となって、血管のまわりをとりまく三叉神経を通って脳に伝わり「痛み」として認識されます。

 

更年期の片頭痛(偏頭痛)の

女性ホルモンと関連するもの以外でも片頭痛を引き起こすものは、いくつかあります。

食べ物の中ではチョコレートや赤ワインなどが代表的です。

血管を拡張・収縮させるポリフェノールやチラミンは、オリーブオイル、チーズ、赤ワイン、ハム・サラミなどイタリア料理には多く含まれ、和食には少ない傾向があります。

また、寝不足や寝すぎといった睡眠に関連するものが原因になることも多く、自分の片頭痛が何によるものかを探るのが、解決の第一歩に繋がります。

更年期障害 片頭痛

  • 月経
    月経前症候群や月経時に現れることも
  • 更年期
    肩や首のこりが頭痛の前兆として起きることも多い
  • 食べ物
    チョコレート・チーズ・ハム・ソーセージ・ナッツなど
  • アルコール
    赤ワイン・ビールなど
  • 寝不足・寝すぎ
    寝不足よりも寝過ぎたときに起きることが多い
  • 光や音などの刺激
    パソコンやスマホの光も
  • 環境の変化
    気圧の変化・人ごみ・気温の変化など
  • 歯の噛み合わせなど、歯の不備
    片頭痛は歯の神経の炎症(歯髄炎)と似ている
  • 遺伝
    脳の感受性の高さに関連する遺伝的素因がある
  • ストレス
    ストレスなどにより頭の血管を取り巻く三叉神経が刺激されて炎症を起こすことにより痛みを感じる
片頭痛の予兆としてキラキラしたものが見えることがあります。

これを「閃輝暗点(せんきあんてん)」と言います。

脳の見る機能に関係した部分の血管が一時的に痙攣をおこして、血流が悪くなるためにこの症状が現れると考えられています。

頭痛|更年期のさまざまな不調でお悩みの方へ

更年期の辛い片頭痛(偏頭痛)を乗り切るには

更年期の片頭痛に悩まされていて、原因を探りたい方は片頭痛を起こした日を手帖に記録してみると、何が頭痛の原因になっているかを発見できるでしょう。

片頭痛の原因になっているものが分れば、片頭痛そのものを避けることができますが、どうしても起きてしまった時は諦めて安静にして嵐が過ぎるのを待つことです。

【鎮痛剤】
片頭痛には鎮痛剤が効果がありますので、無理をせずに飲んでしまうことです。

市販の鎮痛薬で痛みが緩和されるのであれば心配はありません。
ただし、一月に10日以上も飲むのであれば薬物乱用頭痛を引き起こしたり、胃や腎臓に負担をかけますので注意しましょう。

【安静】
薬を飲むことに抵抗がある方は、片頭痛の症状が襲ってきたら、暗めそして静かな部屋で安静にする、できれば寝てしまう。頭やこめかみを冷やすのが効果的です。

更年期の頭痛の症状

【カフェイン】
また、カフェインは血管を収縮する作用があるので、痛み出しそうなのがわかったときにお茶やコーヒーなどを飲むのがおすすめです。

【頭痛外来】
心配であれば頭痛外来という診療をしている病院に相談してみましょう。
片頭痛の治療薬としてトリプタンという薬があります。

片頭痛と思っていたら、違う病気だったということもありますので、いつもと違うと感じたらぜひ医療機関に相談してみることです。

更年期 頭痛外来

注意:片頭痛に逆効果なもの

片頭痛の対処法として「首や肩を揉む」「散歩をする」「お風呂に入る」という方がいますが、それはまったく逆効果ですのでご注意ください。

 

更年期の頭痛の原因

昔の漫画で、中年女性がこめかみに膏薬を張り付けている表現がありました(これを知ってるのはそれなりの年齢かも)。

あれは中年女性は頭痛持ちの人が多いことを表しているかと思います。

そもそも頭痛は男性よりも女性が多いのですが、それは女性ホルモンであるエストロゲンに関係しているといわれているからです。

更年期の頭痛の起こるタイミングを見ると、女性ホルモンの量が変化するときと重なります。

月経や閉経時期がまさにそうです。

この仕組みは女性ホルモンが減ると、脳内のセロトニンが減少します。

セロトニンは血管収縮のコントロールや痛みの抑制作用を持つ物質であるため、セロトニンが減ると痛みに過敏な状態になり、頭痛がおこりやすくなると考えられています。

更年期の頭痛の原因

たかが頭痛と侮ると大変なことになる頭痛もあります。

頭痛には、くも膜下出血や脳梗塞など脳の病気が隠されている場合があります。

しかもこれらの病気はちょうど更年期過ぎから増える病気なので

「たかが頭痛」と甘く見ないで、いつもと違うと感じたら医療機関にすぐ相談を。

こんなときは頭痛外来、脳神経科がある病院を訪れましょう。

更年期の頭痛の対処方法

更年期に起きやすい頭痛は「緊張型頭痛」と「片頭痛」。

この2種類の頭痛の対処方法はまるで真逆なので、まず自分の頭痛がどちらかか明白にしておいてから対処した方が良いでしょう。

更年期の頭痛の対処方法

緊張型頭痛の対処方法

緊張型頭痛の場合は、ストレスなど精神的な緊張、または同じ姿勢を続けていることによる肉体的な緊張が原因なので、マッサージやストレッチ、首や肩を軽く動かすなどして、血行を促すようにするのが効果的です。

片頭痛の対処方法

片頭痛がしたら、できるだけ安静に薄暗い静かな部屋で過ごすようにしましょう。

このとき、頭やこめかみや首筋などを冷やすのも効果的です。

注意したいのは冷却シートは名称は「冷却」ですが、体を冷やす効果はありません。(ただしリラックスするアロマ的な意味があるので無意味ではありません)

よく入浴やマッサージは頭痛を和らげると言いますが、これは緊張型頭痛の場合です。

片頭痛では逆効果ですので行わないうように注意しましょう。

片頭痛は睡眠不足が誘発することもありますので、最低でも6時間の睡眠時間は確保しましょう。ただし、8時間以上の寝すぎもまた片頭痛を誘発してしまうので注意しましょう。

生活の中でできる更年期障害を乗り切る工夫(食事・睡眠・ストレス)

【更年期症状を楽にするためにできること】

この時期は子供の進学や就職、夫の定年、親の介護、仕事の負担など、生活の中で負担がかかる時期でもあり、ストレスが溜まりやすいことも多いものです。

なかなかリラックスできにくいことも多いですが、散歩に出かけたり、お風呂にゆったり浸かったり、好きな音楽をかけるなど、意識してリラックスすることも大切です。

食事

片頭痛があるときはアルコールやカフェインの摂取を控えましょう。
特に赤ワインやビールは頭痛を誘発しますので注意しましょう。

更年期の女性ホルモンの変化が原因の頭痛は、日ごろからイソフラボンを含んだ大豆製品を多く摂ると良いでしょう。

更年期の頭痛を楽にするためにできること

運動

日ごろからデスクワークや運転など同じ姿勢を続けがちな人は、トイレ休憩などのときに、伸びやストレッチをしたり、意識してちょこちょこ身体を動かす癖をつけると頭痛に悩まされることが減りますよ。

ヨガやウォーキングを中心とした有酸素運動でも体を動かし、ストレスも軽減されることから頭痛を未然に防ぐ効果があります。

薬やサプリ

更年期障害を和らげるものとして毎日の食事では得られない栄養素をサプリメントで補うのがおすすめです。

辛い更年期症状に対処するサプリメントは多くありますが、ご自分にあった商品を選び、価格も含めて継続して飲んでいきたいものですね。

出典:日経 女性に多い片頭痛 半数は月経が引き金に

タイトルとURLをコピーしました